古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 涸れたように見える古い川でも、川底には水が残っているということから、代々栄えた家は、落ちぶれても何らかの財が残っていて、なんとか続いていくものであるということ。基礎がしっかりできているものは、簡単に滅びないということ。大鍋の底は撫でても三杯。腐っても鯛。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 他山之石(たざんのいし)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
スポンサーリンク