冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 寒さが厳しい冬の後には暖かい春がやって来るということから、辛く困難な時期を耐え抜けば、明るく希望に満ちた幸せな時期が必ず巡って来るということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
スポンサーリンク