冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 寒さが厳しい冬の後には暖かい春がやって来るということから、辛く困難な時期を耐え抜けば、明るく希望に満ちた幸せな時期が必ず巡って来るということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 自問自答(じもんじとう)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 効果覿面(こうかてきめん)
スポンサーリンク