舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盗んだ舟に乗って逃げる盗人を、陸から徒歩で追いかけるということから、無駄な骨折りをするということ。方法が適切でないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 無私無偏(むしむへん)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
スポンサーリンク