符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割り符(木片などに文字を書いて2つに割ったもの)がぴったり一致するように、2つのものがぴったり合うということ。符号する。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千思万考(せんしばんこう)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 為せば成る(せばなる)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
スポンサーリンク