腹心の疾(ふくしんのやまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 治療が難しく、命にかかわる危険な腹や胸の病気のこと。解決方法がなく、どうすることもできない心配事、悩み、障害、敵などのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
スポンサーリンク