名は体を表す(なはたいをあらわす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の名前や物の名前は、そのものの実体を的確に表しているものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
スポンサーリンク