風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盛りのついた(風する)馬や牛は、お互いに相手を求めてどこまでも追い回していくものであるが、それができないほど遠く離れているということ。無関係。無関係のふりをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
スポンサーリンク