富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 財を築いたり、身分が高くなるといったことは、雲のようにはかなく、永久には続かないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
スポンサーリンク