富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 財を築いたり、身分が高くなるといったことは、雲のようにはかなく、永久には続かないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
スポンサーリンク