貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は貧しくなると、日々の生活のことでいっぱいで、道徳や精神などに愚鈍になってしまうということ。馬痩せて毛長し。窮すれば濫す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 一張一弛(いっちょういっし)
スポンサーリンク