牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雌鶏(牝鶏)が雄鶏よりも先に鳴いて朝を知らせるということから、国や家で女性が権勢を振るうことをたとえていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 金が敵(かねがかたき)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
スポンサーリンク