火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火を見れば火だとはっきっりとわかるが、それよりも明らかにわかるということから、極めて明白で、疑いの余地がないということ。自明の理。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
スポンサーリンク