親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能や実力がともなってなくても、親の名声などによって子が世間からいろいろ恩恵を受けること。一般的には「親の七光り」という。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
スポンサーリンク