親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能や実力がともなってなくても、親の名声などによって子が世間からいろいろ恩恵を受けること。一般的には「親の七光り」という。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
スポンサーリンク