百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大抵のことに優れた才能を見せるのに、肝心の強い意志や精神的な心構えがないため、いつまでたっても大成しないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 多事多難(たじたなん)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
スポンサーリンク