火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火の気のない所から煙が立つことはないということから、理由や根拠がないのに噂は立たないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
スポンサーリンク