火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 燃えている火に油を注ぐと炎が勢いよく燃え上がるということから、勢いのあるものに、さらに勢いを加えるということ。事を荒立てる。波風を立てる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千里同風(せんりどうふう)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 無為無策(むいむさく)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
スポンサーリンク