一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ひとりっこは甘やかされて育つのでわがままなところが多く、人に嫌われがちであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
スポンサーリンク