鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼で感動して涙を流すことがあるということで、冷酷で無情な人でも時には慈悲心を起こすことがあるという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
スポンサーリンク