人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人はそれぞれの分野の専門家が最も精通しているということ。芸は道によって賢し。餅は餅屋。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
スポンサーリンク