人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の性質や能力、本心や人柄などは外見からだけでは判断できないもので、人は見た目ではわからない意外な一面を持っているものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
スポンサーリンク