人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の命は一代で滅びてしまうが、名声や功績は後世まで残るということ。名前を残すような生き方をせよという教え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
スポンサーリンク