人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の褌を使わずに他人の褌を借りて相撲をとるということから、他人の力を利用したり、他人に便乗したりして自分の目的を果たす行為を非難していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 私利私欲(しりしよく)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
スポンサーリンク