人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の振る舞いを直接自分で見ることはできないので、他人の言動の良し悪しをよく見て、自らを反省し、直すべきところを改めよという戒め。他山の石。反面教師。人こそ人の鏡。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
スポンサーリンク