人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の振る舞いを直接自分で見ることはできないので、他人の言動の良し悪しをよく見て、自らを反省し、直すべきところを改めよという戒め。他山の石。反面教師。人こそ人の鏡。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 無私無偏(むしむへん)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 薩摩守(さつまのかみ)
スポンサーリンク