鬼に金棒(おににかなぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼は強く、その強い鬼に金棒を持たせると更に強くなることで、強いものに更に強みを加えるとい例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
スポンサーリンク