鬼に金棒(おににかなぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼は強く、その強い鬼に金棒を持たせると更に強くなることで、強いものに更に強みを加えるとい例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 足下を見る(あしもとをみる)
スポンサーリンク