鬼に金棒(おににかなぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼は強く、その強い鬼に金棒を持たせると更に強くなることで、強いものに更に強みを加えるとい例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 古今無双(ここんむそう)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 無念無想(むねんむそう)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
スポンサーリンク