人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人間の口は、家の戸のようにふさぐことができないということから、人々が流す世間の噂話や評判を止めることはできないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
スポンサーリンク