人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 屏風は折り曲げなければと立たないのと同様に、時には人も持論や主張を曲げ、他の人に合わせて妥協しなければ、世の中は渡れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
スポンサーリンク