匹夫の勇(ひっぷのゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 取るに足らないようなつまらない男が(匹夫)物事を深く考えず、がむしゃらに事を進めようとしたり、思慮分別なく、血気にはやるだけで無茶な行動をしようとするつまらない勇気を軽蔑していうことば。匹夫之勇。猪突猛進。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 私利私欲(しりしよく)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 世は情け(よはなさけ)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
スポンサーリンク