左前になる(ひだりまえになる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「左前」とは通常と反対の着物の着方で、死者の装束に用いることから、縁起が悪いということ。運が傾き物事がうまくいかないこと。経済的に苦しくなるということ。
- 【用例】
- 家業が左前になったので、別の仕事を探している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
スポンサーリンク