秘事は睫(ひじはまつげ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まつ毛は目の近くにありすぎてかえって見えないということから、奥義や秘伝などはの容易に気づかれない秘め事は、意外と身近にあるということ。灯台下暗し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
スポンサーリンク