庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 軒先を貸して、いつの間にか母屋まで取られてしまうということから、一部を貸したため、やがて全てを奪われてしまうということ。恩を仇で返されるということ。飼い犬に手を噛まれる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 無理難題(むりなんだい)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 意味深長(いみしんちょう)
スポンサーリンク