日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 年老いてしまったのに、まだ人生の目的が達せられず、それにはほど遠いということ。仕事がはかどらず、完成までには時間が足りないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 水を差す(みずをさす)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
スポンサーリンク