低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水が低い方に流れて溜まるように、利益のあるところには自然と人が集まってく るということ。悪い環境のところには悪人が集まるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 水に流す(みずにながす)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 国士無双(こくしむそう)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
スポンサーリンク