引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 罪人(引かれ者)が刑場へ連れて行かれる際に、平気なふりをして小唄や鼻歌をうたうという意味から、どうにもならない状況に陥った者が強がって負け惜しみを言ったり、開き直って平気を装うこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
スポンサーリンク