非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問がなく、道理を知らない者は自分の主張や屁理屈を押し通すので、議論になかなか屈しないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
スポンサーリンク