非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問がなく、道理を知らない者は自分の主張や屁理屈を押し通すので、議論になかなか屈しないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 私利私欲(しりしよく)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
スポンサーリンク