万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兵士をたくさん集めることは簡単であるが、兵士たちを統率する優れた大将を一人見つけることは難しいということ。指導力や統率力に優れた人物は少なく、人材確保は難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 自画自賛(じがじさん)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 活殺自在(かっさつじざい)
スポンサーリンク