万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兵士をたくさん集めることは簡単であるが、兵士たちを統率する優れた大将を一人見つけることは難しいということ。指導力や統率力に優れた人物は少なく、人材確保は難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 海千山千(うみせんやません)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
スポンサーリンク