万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兵士をたくさん集めることは簡単であるが、兵士たちを統率する優れた大将を一人見つけることは難しいということ。指導力や統率力に優れた人物は少なく、人材確保は難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 金が敵(かねがかたき)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
スポンサーリンク