針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針のような小さいことを、棒のように大げさに言うこと。誇張。針小棒大。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
スポンサーリンク