針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針のような小さいことを、棒のように大げさに言うこと。誇張。針小棒大。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 多事多端(たじたたん)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 三寒四温(さんかんしおん)
スポンサーリンク







