針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針のような小さいことを、棒のように大げさに言うこと。誇張。針小棒大。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
スポンサーリンク