針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針の穴を通して天を見ると、ごく一部しか見えないということから、自分だけの狭い見識で物事を判断しようとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 金が敵(かねがかたき)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 四通八達(しつうはったつ)
スポンサーリンク