張り子の虎(はりこのとら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 虎の形をしていて、首の部分が動く紙と竹からできているおもちゃであることから、主体性がなくうなずくだけの人をいう。本当は弱いのに虚勢を張る人、見かけ倒しの人。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
スポンサーリンク