腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お腹いっぱに食べずに、少し余裕をもたせて食べれば健康によいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 言行一致(げんこういっち)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
スポンサーリンク