陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 河童は水中で生活していることから、陸地では無力であるということで、自分に合った場所から引き離れた場合は無力になってしまうという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
スポンサーリンク