蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛤の小さな貝殻で海水をくんで、海の水を入れ替えるということから、努力しても無駄、不可能であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク