蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛤の小さな貝殻で海水をくんで、海の水を入れ替えるということから、努力しても無駄、不可能であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
スポンサーリンク