花も実もある(はなもみもある)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美しい花が咲き、実もなるということから、外見が美しいだけではなく、中身も備わっているということ。名実ともに優れていること。義理も人情もよくわきまえていること。才色兼備。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 異口同音(いくどうおん)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
スポンサーリンク