話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当に話が上手な人は、相手に気持ちよく話をさせ、それをよく聞いた上で自分の話をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
スポンサーリンク