花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- それまで長い間不遇でいた人が、ようやく認められて、世に出るということ。
- 【用例】
- 芸歴20年目にして、花咲く春にあうことができた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
スポンサーリンク