花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- それまで長い間不遇でいた人が、ようやく認められて、世に出るということ。
- 【用例】
- 芸歴20年目にして、花咲く春にあうことができた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 金が敵(かねがかたき)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
スポンサーリンク