花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- それまで長い間不遇でいた人が、ようやく認められて、世に出るということ。
- 【用例】
- 芸歴20年目にして、花咲く春にあうことができた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 水の泡(みずのあわ)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 他山の石(たざんのいし)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
スポンサーリンク