鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性の色香に心を奪われてだらしなくなるということ。女性に対して甘いということ。鼻の下を伸ばす。
- 【用例】
- 彼は、若くてきれいな女性にはすぐに鼻毛を伸ばす。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
スポンサーリンク