鼻毛を抜く(はなげをぬく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手を誘惑して思い通りに動かしたり、だましたりするということ。相手を出し抜くこと。
- 【用例】
- 信じていた女性に鼻毛を抜かれ、彼は落ち込んでいる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 半死半生(はんしはんしょう)
スポンサーリンク