鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 少しの賄賂(鼻薬)を贈って、便宜をはかってもらうこと。
- 【用例】
- 取引先に鼻薬を嗅がせて、契約にこぎ着けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
スポンサーリンク