鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 少しの賄賂(鼻薬)を贈って、便宜をはかってもらうこと。
- 【用例】
- 取引先に鼻薬を嗅がせて、契約にこぎ着けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
スポンサーリンク