鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 少しの賄賂(鼻薬)を贈って、便宜をはかってもらうこと。
- 【用例】
- 取引先に鼻薬を嗅がせて、契約にこぎ着けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
スポンサーリンク