鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 少しの賄賂(鼻薬)を贈って、便宜をはかってもらうこと。
- 【用例】
- 取引先に鼻薬を嗅がせて、契約にこぎ着けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 高を括る(たかをくくる)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
スポンサーリンク