這っても黒豆(はってもくろまめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな黒い虫を黒豆だと言い張り続けたという話から、たとえ間違っていても、強情に自説を曲げないということ。そのような人のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
スポンサーリンク