這っても黒豆(はってもくろまめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな黒い虫を黒豆だと言い張り続けたという話から、たとえ間違っていても、強情に自説を曲げないということ。そのような人のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
スポンサーリンク