裸一貫(はだかいっかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 頼りになるのは自分の体だけで、それ以外、財産や資本となるものを何も持っていないということ。
- 【用例】
- 父は裸一貫からのし上がって成功した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
スポンサーリンク