馬耳東風(ばじとうふう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬の耳に春風(東風)が吹いても、まったく感じることはないということから、人の意見や批評などをを全く気にかけず、聞き流すということ。犬に論語。馬の耳に念仏。
- 【用例】
- 彼にどんなに意見しても、馬耳東風である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 犬馬之労(けんばのろう)
スポンサーリンク