薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薄い氷の上を歩くといったように、非常に危険な状況をたとえていうことば。虎の尾を踏む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
スポンサーリンク